ヒーローイメージ

IT'S NOT ALWAYS CALM

江刺家愛の波あり人生

2020-08-28

Pono

湿気の多い日本では、アロハシャツは風が少し軽くなってからが、着心地は良いと思う。パタゴニアの手がけるアロハシャツ「パタロハ」の今回のテーマが「Ka Loa'a Pono」だと先日知った。Loa'a=得る、Pono =正しいで、土地や海を守り持続可能な農業を行う、責任ある収穫を行うと言う、ハワイの伝統を意味しているとのこと。パタロハには、その思いに基づいた柄が描かれているようだ。ところで、最近はオーガニックコットンを使った服や、貧困地での自立支援を目的とした衣類などが随分と増えてきた。上のパタロハにしろ、このような服を身につけた日は、自然と背筋が伸びると言うか、自分に誇りを持てると言うか、きっといい顔をしているのではないかと思う。作り手や地球環境を支えながら、実は自分の成長へも続いている。自分が買って得て幸せを感じる、その一方で、誰かが何かを失うような、そんな服ではあってほしくない。

2020-08-19

冷やし中華と錦糸卵

先日冷やし中華を作った際に、錦糸卵をのせ忘れた。酸味のあるスープに卵の甘さは不可欠だと知った。また以前、母は暑い中で面倒だからと、炒り卵にした事がある。黄色であれば良いわけではないと知った。私は錦糸卵を上手に作れた試しがない。薄焼き卵をひっくり返す時に破けてしまうとか、厚みが均一にならず焦げたところと生の部分がまじったり。これを錦糸の如く、美しい細さには当然切れず、私のは糸でなくヒモに近い。こうなると冷やし麺との相性も悪く、ツルツルスルスル〜にブレーキがかかり、美味しいリズムにのれない。錦糸の名は見た目だけでなく、美味しく頂く為の思いも含まれているのかも。冷やし中華がややお高めな値段なのは、錦糸卵を作る手間と技術料が一番反映しているのではないだろうか。私は美しい錦糸卵がたっぷり盛られた冷やし中華を見ると、いい店だと勝手に信じている。

2020-08-14

Muu Muu & Aloha

夕方自宅に戻ると、庭仕事を終えシャワーを浴びた父が、派手なアロハシャツ姿で、お帰りと出迎えてくれた。正確にはアロハの上下で、シャツも短パンも、赤地に大柄のハイビスカスが描かれている。今時、子供でも着ないであろうその服装を、齢80を超えた父がしているのは、娘として喜ぶべきか恥ずべきか。偶然にもその夜、母から「これどう?」と見せられたのは、リゾート感満載のムームー。こちらも赤。腰の辺りから裾へかけて極楽鳥花のような花がある。何年も仕舞っていたのを着てみたくなったが、いかんせん派手かしらと、娘に意見を求めた。小柄な母にそれは似合っていたので、この辺りなら良いと答えておいた。しかし、齢80を超えた母が鮮やかなムームーを着るのを、娘として止めるべきだったのか勧めて良かったのだろうか。今私は自宅で、常磐ハワイアンセンター気分である。

2020-08-07

ガラビー

皆さんはゴム草履、ビーサンを何足お持ちでしょう?私は10足以上ありながら、主に履いているのはその中の2〜3足。更に、履きやすく楽なのはたったの1足だ。自分の足に合うゴム草履にはなかなか出会えない。多くの人が履く人気のメーカーものが合わないのは時代について行けていないようで、またお値段お高めのお洒落なブランドものが合わないと自分の庶民さを実感させられ、たかがビーサンとは言え、どちらも切ない。しかし嘗て私は、理想のゴム草履を持っていた。素材はソフトなウレタン、鼻緒は柔らかいタオル地、全体的に丸みがあり底は少し厚め。片田舎の商店で売られているような、また昭和の海水浴場を思わせるような、はたまたアッパッパー着たお母さんが履いているような、そんな作りだった。今も子供用なら、あるかもしれない。いや、もはやガラケーならぬガラビー、だろうか。

プロフィール

プロフィール画像

AI ESASHIKA

初めまして!江刺家愛と申します。
私はラジオパーソナリティ、MC等をなりわいとしています。鎌倉育ち、海が大好きなアナログ人間です。
今までWSF、ボディボードを経験し、現在はロングボードを楽しみつつ、貝集めて、ゴミ拾って裸足でのんびりしています。
最近、小さくなっていく砂浜が心配です。増えていくゴミが、切ないです。いつまでも、澄んだ海で、美しい日本でありますように。
これから、私の日常の中でのAlohaな出来事や出会いをお届けします。
少しでも、あなたの生活に潤いが生まれれば、嬉しいです。

アーカイブ

商品のお申し込み・お問い合わせ