ヒーローイメージ

IT'S NOT ALWAYS CALM

江刺家愛の波あり人生

2020-11-24

すてないでネ

海岸には、様々な物が流れ着く。中には、有り難くないモノも少なくない。ただそれを、ユーモアやアイデアでイカス人がいる。鎌倉小動の浜では、S字型に曲がった短いホースを護岸壁に空いた穴へ差し込み、フックのようにしてゴム草履を引っ掛けている。七里ヶ浜の砂浜には、捨てられたワイヤーやプラスチックカップ、流木などを組み合わせた椅子が置かれている。勿論こう言う物を作れないほどゴミが無いのが一番な訳で、由比ヶ浜・坂の下海岸の船小屋前には、「ゴミすてないでネ」の文字とチャーミングな魚が掘られた、味のある手作りの板が設置されている。流木の机の脚には桜貝があしらわれている。浜に打ち上がったそれぞれのものから、海の声が聞こえてきそうだ。

2020-11-13

笑顔で健やか

笑いは心だけでなく体にも良い影響を与えると言われ、特別声を出して笑わずとも、口角を上げて笑顔を作っているだけで、人間の体は単純なもので、幸せや元気のスイッチが入るのだとか。ではツライ事を笑ってやったらどうなのかと、朝のストレッチで試してみた。内腿が痛くて苦手な開脚前屈を、ニタ~と笑いながら行ってみたのだ。すると、キツイ!と言う感覚が薄れ、まるで罰ゲームをしているような楽しい気分になり、自然にケラケラと笑いながら開脚前屈をしていた。一瞬にしてこうも変わるのかと驚き、たった一回での効果に、笑いの力を実感。それからは毎日、一人でエヘエヘ~とニヤつきながらストレッチや腹筋をしているが、以前のような「やらなきゃ!」みたいな義務感は無くなり、むしろ、この笑い自家発電が楽しくて仕方がない。さてマスク着用の今、そのマスクの下を常に笑顔にと心掛けては、如何でしょう? 笑いの中からは、怒りや苦しみも生まれないかと思います。


2020-11-06

支えの水

ここ最近、お見舞いの為に病院へ何回か行った。その病院の一階にはチェーン店のカフェがあり、お見舞いや診療の方などの、短い憩いの場となっている。場所柄、どのお顔からも疲れが感じられる。そして、飲み物や軽食と一緒にお水をお願いする方が多い。席に腰を下ろした途端、グラスのお水を一口飲み、ほ〜っと深いため息をつかれる。その姿から、長い看病や気遣いの時間が読み取れる。一杯の水、一口の水…、無色透明なこの液体が、どれ程多くの人の心を癒し、身体を支えてきたのだろう。勿論、お水はお店のサービスだ。お水の提供で言えば、街中の様々なお店に置かれているウォーターサーバー。その場で飲んだり、持参したボトルに入れられる所もある。それは、いらっしゃいませの気持ちであったり、お店の方が環境を考えられての事であったり…。どんな背景であれ、やはり愛が感じられる。

お見舞いを通して、水の存在の深さを知った。

プロフィール

プロフィール画像

AI ESASHIKA

初めまして!江刺家愛と申します。
私はラジオパーソナリティ、MC等をなりわいとしています。鎌倉育ち、海が大好きなアナログ人間です。
今までWSF、ボディボードを経験し、現在はロングボードを楽しみつつ、貝集めて、ゴミ拾って裸足でのんびりしています。
最近、小さくなっていく砂浜が心配です。増えていくゴミが、切ないです。いつまでも、澄んだ海で、美しい日本でありますように。
これから、私の日常の中でのAlohaな出来事や出会いをお届けします。
少しでも、あなたの生活に潤いが生まれれば、嬉しいです。

アーカイブ

商品のお申し込み・お問い合わせ