2022-04-28
使い切る
地球環境を考える中で、物を使い切る気持ちや行動は、とても大切。数日前の夏日手前の七里ヶ浜駐車場に、一足のゴム草履が置かれていた。持ち主は、サーフィン中なのだろう。一見、何てことのないごく普通の、青いビーサンなのだけれど、どこか何か妙。それは、横から見て判明。なんと、底の厚みが僅か3ミリも無く、踵部分からクルクルと丸められそうなほど、ペラッペラなのだ。石を踏んだ時の痛さは.裸足とさほど変わらないのではないか? よくぞここまで履き続けられたなと敬服しつつ、ビーサンがただの履物でなく相棒のように見える距離感が、とても羨ましく思えた。思い出したが、着なくなった服を小さく切ってテーブル上に重ねて置き、汚れた所を拭いて捨てる、そんな暮らしをされている方がいらした。工夫と楽しさを持って、物をとことん使い切ること、忘れたくない。
2022-04-21
湘南ゴールド
数年前から、3月~4月にかけ果物屋さんに並ぶ湘南ゴールドを先日初めて頂いた。見た目が小振のレモンのようなので、酸っぱいのかなと思っていたら、オレンジと蜜柑とレモンのイイトコ取りと言えるほど甘さと酸味のバランスが良く、とても美味しい。しかも、小さいのに果汁がたっぷり、皮を剥いた途端に爽やかな香りがプシュッと溢れ出る。この湘南ゴールドは、神奈川県農業技術センターが10年以上も研究を重ねて開発した、ゴールデンオレンジと温州みかんを掛け合わせた柑橘類。旬は4月中旬までとの事で、今ご紹介するのは失礼かと思いつつ、この地の新しい美味しさを広めたく掲載をさせて頂きました。4月いっぱいはまだ販売しているお店もあるかもしれませんので、まだ味わっていない方、是非。
2022-04-12
力でなく…
どんなに優れた道具でも、扱い方をきちんと把握していなければ、それがもつ特徴や力が活かされない。これは、亀の子束子から学んだこと。固く頑丈そうな素材が故に、力を入れてガシガシと鍋やフライパンを擦っていたのだが、どうやら間違った使い方だと家事特集か何かの記事で知った。強い力をかけるとタワシの先が寝てしまい、汚れが取れにくくなってしまうのだそう。力を入れれば良いと言うものではないのだ。ウインドサーフィンを始めた当初、セールアップは腕の力でなく、テコの原理のように体とセールのバランスで上げるよう教えられた。力尽くでセールアップしては、すぐにギブアップしていた私。ところで、「力を尽くす」と「力尽くし」は言葉として似ていながらも、意味は大いに違うと、この世界情勢の中、気になった。