2023-08-28
夏の一杯
大工さんにアイスカフェ•オ•レをお出しする為、あらかじめ濃く淹れたコーヒーを瓶に入れ冷やしておいた。3時になり、ガラスのカップにそのコーヒーと牛乳と氷を入れた。少し薄いなと感じたので、再度冷蔵庫から瓶を出しコーヒーを足す。すると、再度足した瓶の横にもう一つ、同じ色の液体の入った瓶があるではないか。二つは、微妙に大きさと蓋の形が違う。そこで、気がついた。片方は、濃いめに水出ししておいた麦茶の入った瓶で、私はうっかり麦茶を足してしまったのだ。気がついて良かったぞ! 麦茶には、子供の頃に苦い思い出がある。真夏に庭の芝刈りを手伝い喉がカラカラのところ、コップに入った麦茶が台所にあった。父の飲みかけかもしれないが構わない!と勢いよく口に含むと、なんと強い炭酸と苦味が! そう、ビールだったのだ。他に、麦茶と思って飲んだら、麺つゆだったこともある。
皆さんは、麦茶と夏の思い出、ありますか?
2023-08-15
Maui
マウイ島で起きた大規模な山火事を伝えるニュース映像に愕然とした。島全体が赤い炎と白い煙に包まれ、街は一面焼け野原、色が消えた。数年前に一度だけ訪れたマウイ島。Hookipa、Kihei、Honoluaなど、海を中心に過ごしていたなかで、半日ラハイナを歩いた。その時に不思議な感覚になったのを思い出した。それまでは、どこへ行っても何を見ても、私にとっては全てが「The Maui」で「マウイ島にいるんだなぁ」と実感していたのが、ラハイナでは「あぁ〜ハワイだぁなぁ」と、何故かハワイ全体を感じた。どうしてそう感じたのか全く分からないし思い出せない。そしてもう一つ、その時にアイスクリームショップに寄ったのだが、1つのカップで3種類の味を選ぶのに私の英語が伝わらず、恥ずかしくて何味を食べたのか、美味しかったのか、全く覚えていない。と、これがたった一度のラハイナ体験の思い出。そして今、とてもとても大切な思い出となってしまった。
2023-08-03
スイカ割り
スイカ割りって、日本以外の国でも楽しんでいるのかしら? 考えてみると不思議な遊びだと思う。調べてみたところ起源は諸説あるようだが、一つに、日本では海の神様へ奉納する事に由来し、のちに今のような夏の海の楽しみになったとの言い伝えもあるのだとか。ところで、西瓜を食べる時に包丁でザクッと切るのでなく、普段からこの「スイカ割り方法」で食べるのが当たり前だったらどうなるだろう? 西瓜を買ってくるとまず、各家庭にあるスイカ割り専用の棒やシート、目隠し用のタオルなどを出し、夕方に家族が集まってスイカ割りを始める。だから、夏の夕方はあちらこちらの家庭から、「右だ左だ!やいのやいの」と賑やかな声が聞こえる…。楽しいではないか⁉️ しかし住宅事情もあるだろうから、スーパーでは店頭でスイカ割りをし、それをパック詰めにしたものを販売したりして…。
今回、「日本すいか割り推進協会」なる会があることを知り、ホームページにはルールなど詳しく書かれていました。