ヒーローイメージ

IT'S NOT ALWAYS CALM

江刺家愛の波あり人生

2025-09-29

甘い誘惑

友人から軽井沢のお土産にと頂いた「軽井沢きなり」のハニーナッツ。瓶の中にはナッツ類がおしくらまんじゅうの如くギッシリと入っていて、はちみつ(タイ)とアーモンド、クルミ、カシューナッツ、マカダミアナッツのみの原材料に偽り無しの風格。蜂蜜もナッツ類も大好物な私は瓶を両手に包み悶絶しながらも、庶民であるが故に蓋をなかなか開けられないでいる。それに、ナッツと蜂蜜とくれば高カロリー。特別幸せな事があったり特に何か頑張ったりした日に、一人こっそりと幸福!口福!とニヤけながら一粒ずつ味わおうと考えていた。ところが、ふと裏に書かれた栄養成分を見ると、可食部100g当たりのエネルギーは376kcalとある。思ったよりも低い…? ひと瓶の内容量は155gなので、たとえ全て一気に大人喰いしても…、500kcalほど⁈  いや、前後の見境い無く食べるのは、子供食いか⁈ そんなどうでもいい事を考える私を、ガラスのあちらからキラキラ光る粒たちが私を誘う。賞味期限は、2025年11月17日と迫る。

2025-09-19

Violoncelle

今までクラシック音楽に特別興味があった訳ではないのに、少し前からチェロの曲を無性に聴きたくなり、従兄弟のチェリストにお薦めをたずねた。すると、チェロの神的存在と言われる「ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ」を聴いたらどう?ドヴォルザークのチェロ協奏曲が良いかなぁ、とのアドバイス。早速アルバムを買い、暫くかけっぱなしにして聴いていたところ、煮込んだ滋味深いスープを飲んだかのように、じんわりと満ち足りた気持ちにしてくれた。ずっと聴いていたい、触れていたい、もっと知りたい音。更に最近もうお一人、驚きのチェロ奏者を知った。南アフリカ出身のアベル・セラウチュウェ。チェリストでありながら、自国の歌を歌い、声も楽器にし、踊る。アフリカ文化伝承者とも言えそうだ。こちらは、粒黒胡椒を齧った苦味辛味酸味の中の爽快感。真逆のチェリストではあるけれど、良い音楽って耳から聴くのでなく、体全体でその音と共有共鳴し楽しめるものなのかも、と教えてくれたお2人のチェロ奏者でした。

2025-09-11

Open the window

台風通過後の朝、海沿いの交差点辺りに自転車を止め海の様子を見ていた。形良く、ハラムネサイズの波が入り、次々とサーファーが海へ向かう。すると背後からレゲエのリズムが聞こえてきた。赤信号で止まった車からBob Marley&The Wailersの古い曲が流れている。車の屋根にはサーフボード、窓は全開、運転手は焼けた腕を窓枠にかけ、軽くリズムを刻んでいる。満足げな表情から、「イイ波だったなぁ、ボブ〜」と呟く声が聞こえそう。それから数分後、ボードを数本積んだワゴン車が信号で止まった。こちらも窓を開けて、音楽が聞こえる。Iron&Wineかな?メローなアコースティックギターが心地良く、運転席ではまだ波に乗っているかのように、曲に合わせ緩やかに体が揺れている方が。更に続けて3台目!開け放たれた窓からサーフトランクス1枚の男性が見え、Jhon Butler trioをかけ、拳でハンドルを軽くトントンと叩いてリズムを刻み、かなりハイテンション。「ジョン!サイコーの波に乗ったぜー!」と声を上げたそう。私は海辺のミュージックフェスのようなひと時を楽しみつつ、同時に、海上がりにエアコンでなく窓から入る自然の風を求める、そんな季節がきたのを実感。少し寂しい。

2025-09-02

12の夏

隣家の庭から、賑やかな子供の声とパシャパシャと言う水の音が聞こえてきた。家庭用ビニールプールに入ってお友達と遊んでいる様子。私も夏休みに庭に置いた小さなビニールプールでよく遊んだなと、子供の頃を思い出しつつ聞いていた。すると一人の子が、「数をカウントしてスタートね!」と言い、「ワン、ツー、スリー、フォー…、」と、英語で数え始めた。「ファイブ、シックス、セブン、エイト、ナイン、テン!」、まだ終わらず「イレブン!」「トゥエルブ!」と続いたのだが、この「12」の発音に驚いた。「トゥウェルヴ」とも「トォウェルヴェ」とも聞こえる、かなりネイティブに近い発音なのだ。確か「4」も「フォァ~」と最後が巻き舌になっていたぞ!今の子の英語力は凄いなぁと感心しつつ、私が「12」の英単語を覚えたのは何歳ころだったかと振り返り、発音は「トエルブ」とカタカナ表記そのままだったと思う。これから暫くは「12」を英語で言うたびに、この子のちょっとマセタ感じの発音と弾ける水音と眩しい夏の光を思い出しそうだ。

プロフィール

プロフィール画像

AI ESASHIKA

初めまして!江刺家愛と申します。
私はラジオパーソナリティ、MC等をなりわいとしています。鎌倉育ち、海が大好きなアナログ人間です。
今までWSF、ボディボードを経験し、現在はロングボードを楽しみつつ、貝集めて、ゴミ拾って裸足でのんびりしています。
最近、小さくなっていく砂浜が心配です。増えていくゴミが、切ないです。いつまでも、澄んだ海で、美しい日本でありますように。
これから、私の日常の中でのAlohaな出来事や出会いをお届けします。
少しでも、あなたの生活に潤いが生まれれば、嬉しいです。

アーカイブ

商品のお申し込み・お問い合わせ