ダイエットのお水は、軟水でも硬水でも自分の体質に合うお水を選ぶことが大切です

お水には軟水と硬水があります。軟水はミネラルなどの含有量が少ないお水のことで、日本のほとんどの水道水が軟水です。
軟水は飲みやすく、臓器へのストレスもほとんどありません。一方、硬水はミネラルの含有量が多いと言った特徴があります。ヨーロッパエリアで多く採掘されているお水です。独特の癖があり、飲みにくいと感じる人も多くいます。
また胃腸にストレスをかけてしまい、下痢などの症状を引き起こす可能性があります。便秘解消には、硬水の方が最適です。自身に合ったお水を選ぶようにしてください。
目次
ミネラルの含有量によって軟水と硬水に分けられます
お水は飲むだけでなく、料理や掃除などさまざまなシーンで活用しています。ただ、全てのお水が同じという訳ではありません。
特に市販されているお水は、メーカーによって風味などが違うでしょう。少し飲みにくいと感じるお水もあるのではないでしょうか。それは、お水に配合されているミネラルの含有量の違いによるものです。
お水の基準
WHOの分類では硬度が、軟水は0~120mg/ⅼ未満、硬水は120mg/ⅼ以上です。一般的な総称としては軟水は100mg/ⅼ未満、中硬水100mg/ⅼ以上300mg/l未満、硬水300mg/l以上とされています。
硬度とはカルシウムとマグネシウムがお水100㎖中にどの程度溶け込んでいるのかを表した数値のことです。つまり硬水の方がカルシウムやマグネシウムの含有量が多いお水と言えます。
硬水と軟水の特徴
硬水と軟水の最大の特徴は、味です。日本のほとんどの地域の水道水は軟水のため、飲みなれたお水は軟水でしょう。
一方、硬水はヨーロッパエリアで多く採掘されます。ミネラルが多い分、味に癖があり飲みにくいと感じてしまう人が多いでしょう。また癖が強い分、料理などで使いにくいと言ったデメリットがあります。
特に和風の料理の場合、素材の風味を大切にしており、硬水で風味が損なわれれば出来上がりがイマイチになってしまいやすいです。硬水は普段使い慣れていない分、使い方に注意しましょう。
水分摂取で期待できる基礎代謝UPと美容効果
水分摂取には、水分不足による肌の不調や代謝の低下などを改善する働きがあるとい言われています。水分摂取で期待できる美容・健康効果にはどのようなものがあるのか、紹介します。
美容効果
乾燥肌などの肌トラブル、肌のたるみやシワなどの年齢肌の症状は、水分不足で生じている場合があります。体内の水分が不足していると、血液の流れが悪くなり、細胞まで水や栄養が行き届かないことなどから肌が荒れやすいとされています。
美肌には、カルシウムが多く含まれているお水がおすすめです。カルシウムは、骨だけでなく丈夫な角質層の生成にも関係しているため、美肌作りに役立つでしょう。
年齢を重ねると、人の細胞内の水分量は低下していきます。適度な水分摂取を心がけていると、肌荒れや、くすみ、クマなどを防ぎアンチエイジングにつながります。
基礎代謝UP
代謝が悪くなると、血液やリンパの流れが悪くなって身体に老廃物がたまりやすいです。代謝の悪化により、便秘や、身体に脂肪が蓄積されやすくなります。
脂肪をして痩せやすい体質を目指すには、基礎代謝をアップさせて水分補給を積極的に行うことが大切です。体の活性度を高め、老廃物を排出させるなどデトックス効果も得られます。
硬水の方が便秘解消効果は高いでしょう

お水でダイエット効果と言えば、便秘解消です。お水を飲むことによって腸の動きを活発にし、便を軟らかくすることによって排便を促す効果が期待できます。
便秘解消につながるミネラル
便秘解消につながるミネラルとして、マグネシウムが最も代表的です。マグネシウムは下剤にも使用されるほど、便秘解消の効果が期待されています。
一般的に使われている下剤として酸化マグネシウムがあり、これは水分を吸収する作用が代表的です。つまり水を吸収したマグネシウムによって便を軟らかくし、かさ増しします。
さらにぜん動運動を活発にすることによって、排便へと導いてくれるのです。ただ腎臓や心臓の機能が低下している人には、酸化マグネシウムは投与しない方がいいとされています。
そのため何らかの疾患を持っている方は、マグネシウムを過剰に摂取しないようにしてください。
便秘解消には硬水
マグネシウムの含有量が多いお水と言えば、硬水です。つまり硬水の方が便秘解消効果は高いでしょう。
そのため便秘に悩んでいる人は、硬水を選ぶようにしてください。ただ体質によっては、硬水を飲むことで下痢や腹痛などの症状を呈する場合があります。
そのときには、硬水は控えた方がいいでしょう。軟水でも十分に便秘解消効果はあります。体調をみながら、お水を選ぶようにしてください。
赤ちゃんや持病のある方には、純水がおすすめです
お水には、軟水・硬水以外にも純水と呼ばれるお水があります。
純水とは
RO膜という特殊な膜を用いて、ろ過されたお水のことです。ミネラルや細菌、バクテリアなど、ほとんどの不純物を除去しています。そのため99%以上純度の高いお水です。
RO水と呼ばれるお水の中には、一度除去したお水にミネラルを調合している場合もあります。RO水だから、純水とは限らないので注意しましょう。
また純水には、採掘地域に条件がありません。場合によっては、水道水をRO膜でろ過したお水の可能性もあります。純水を選ぶ際には、採掘地域などもチェックした方が良いでしょう。
純水のメリット
純水の最大のメリットが、臓器に負担をかけないという点です。赤ちゃんの臓器は未熟な状態のため、ミネラルを分解することができません。
そのため余計な負担を臓器にかけ、嘔吐などの症状をきたす場合があります。そのため赤ちゃんに与えるミルクや離乳食には、純水が最適です。
赤ちゃんだけでなく、持病を抱えている方も安心して飲むことができるでしょう。また純水であれば料理の邪魔も一切しないため、料理に使うお水としても最適です。
純水なら、あらゆる世代の方に、多くのシーンで活用してもらうことができるでしょう。
体調に合ったお水を選ぶようにしましょう

お水は、毎日欠かさず飲むものです。そのため体質に合っていないものを無理に飲んでも、ストレスになるだけでしょう。
体調に合ったものを選ぶことで、ストレスなくお水生活を過ごすことができます。
少し飲んで様子を確認する
初めて飲むお水の場合、どのような症状が起こるのか分かりません。そのためがぶ飲みしてしまうと、つらい症状が一気に起こる可能性があります。
状態をみながら、少しずつ飲む量を増やすようにしてください。少しでも不調を感じた場合には、一度飲むのを止めましょう。
美味しいお水を選ぶ
美味しいかどうかも重要なチェック項目です。美味しいと感じないお水であれば、飲み続けることはできません。
自身の口にあったお水を選ぶことで、ストレスなくお水を習慣化することができるでしょう。人によって、美味しいと感じる基準は違います。さまざまなお水を飲み比べて選ぶようにしてください。
ラベルをチェックする
ペットボトルなどでお水を購入する場合、ラベルに硬度が記載してあります。この硬度や含有成分などをチェックすることで、より理想的なお水を探すことができるでしょう。
さらに比較的飲みやすいお水かどうかも、味見せずに判断することができます。
(まとめ)ダイエット中のお水は軟水と硬水どっちがいい?
ダイエットのお水は、軟水でも硬水でも自分の体質に合うお水を選ぶことが大切です
お水には、軟水と硬水があり、硬水はカルシウムやマグネシウムの含有量が多いお水で、軟水はミネラル分の含有量が少ないお水です。日本のお水はほとんどが軟水のため、軟水の方が飲みやすいという方が多いかもしれません。
水分補給には代謝の向上や美肌効果、老廃物の排出などさまざまなメリットがあるため、ダイエットの効果を高めることにもつながります。便秘解消や美肌などの効果をより高めたいときには、ミネラル分を豊富に含む硬水の摂取がおすすめです。
硬水に含まれているミネラルが腸を刺激し、肌荒れの改善に役立ちます。ただし、体質によっては硬水でお腹をこわす場合もあるため、体調を確認しながらお水を飲むように気をつけましょう。
ダイエットのときには、体調に合い、飲み続け安い美味しいお水を選ぶのがおすすめです。