ミネラルウォーターは大きく分けて4種類です


ミネラルウォーターは、製造プロセスなどによって4種類に分けることができます。ナチュラルウォーター・ナチュラルミネラルウォーター・ミネラルウォーター・ボトルドウォーターです。

どの種類のミネラルウォーターなのかは、ペットボトルなどに張ってある表示を確認してください。品名や名称の項目に記載されているものが、ミネラルウォーターの種類です。

ただし輸入されたミネラルウォーターに関しては、日本とは種類分けが異なります。そのため輸入品については、輸入先の国の種類分けを参考にしてください。

製造プロセスの違いによって正式名称が異なります

ミネラルウォーターは、製造プロセスによって大きく4種類に分けることができます。

ナチュラルウォーター

・原水:特定の水源から採ったお水です。
・製造プロセス:沈殿・ろ過・加熱殺菌のみの処理を施したものです。

天然水とも呼ばれており、ミネラルは含まれていません。

ナチュラルミネラルウォーター

・原水:特定の水源から採ったお水です。
・製造プロセス:沈殿・ろ過・加熱殺菌のみの処理を施したものです。

ナチュラルウォーターとは異なり、自然界のもとで岩石などに含まれるミネラルが溶けたお水です。水源によって含まれるミネラルの質や量が変わります。

ミネラルウォーター

・原水:ナチュラルミネラルウォーター
・製造プロセス:沈殿・ろ過・加熱殺菌だけでなく、さらにオゾン殺菌や紫外線殺菌などを施したもの

ナチュラルミネラルウォーターとは異なり、複数の水源から採水しても構いません。さらに飲みやすくするためにミネラルの調節などを行うことも可能です。

それらの製造プロセスを行うことで、天然水とは呼べなくなります。

ボトルドウォーター

・原水:とくに指定はない。
・製造プロセス:とくに決まりはない。

飲用水として処理されているお水であれば、とくに決まりはありません。たとえば水道水や蒸留水なども飲料水として問題がなければ、ボトルドウォーターとなります。

つまりミネラルウォーターと私たちが呼んでいるお水も、正式にはミネラルウォーターではない可能性があります。ミネラルウォーターの種類を確認し購入するようにしてください。

⇒ナチュラルミネラルウォーターの定義に関する記事はこちら

ペットボトルなどに記載されてある表示をきちんと確認しましょう


ミネラルウォーターの場合、硬度によっても分けることができます。

硬水

硬度が高いお水です。カルシウムやマグネシウムの量が多いため、やや飲みにくさを感じることがあります。

体調によっては腹痛やお腹が緩くなるなどの症状を呈することもあるため注意が必要です。

軟水

硬度が低いお水です。ほとんどの地域の水道水も軟水に含まれ、飲み慣れたお水とも言えます。

口当たりも優しく、コーヒーなどを煎れるお水に向いていると言われています。

ピュアウォーター

特別な膜を用いてろ過したお水です。ミネラル分だけでなく、ほとんどの微生物なども除去しています。

原水に決まりはなく、ピュアウォーターを選ぶ際には原水がなにかも確認するようにしてください。ピュアウォーターは、体に優しいと言われており、乳幼児や持病を抱えている人に向いています。

ミネラルウォーターの種類だけでなく、硬度などもきちんと確認しましょう。ペットボトルなどを購入する場合には表示を見ることで、どのようなミネラルウォーターか調べることができます。

⇒軟水と硬水の違いに関する記事はこちら

輸入されたミネラルウォーターは分類方法が異なります

市販のミネラルウォーターには、輸入されたものも数多くあります。輸入されたミネラルウォーターの場合、ナチュラルミネラルウォーターなどの表示基準が異なります。

たとえばEU諸国から輸入されたナチュラルミネラルウォーターは、加熱殺菌はされていません。水源の環境など非常に厳しい基準が設定されており、殺菌処理を施した場合にはナチュラルミネラルウォーターと記載することができません。

各国で表示の基準が異なるため、輸入先がどこで、どのような基準を設定されているかを確認してください。ミネラルウォーターを購入する前には、必ずラベルを確認し、自分の状態に適しているか否かをみるようにしましょう。

⇒産地によるミネラルウォーターの違いに関する記事はこちら

(まとめ)ミネラルウォーターの種類ってどれくらいあるの?

1.ミネラルウォーターは大きく分けて4種類です

ミネラルウォーターは製造プロセスなどによって4種類に分けることができます。ペットボトルの表示にある品名などで確認するようにしましょう。

輸入されたミネラルウォーターは、種類分けの方法が異なるため注意してください。

2.製造プロセスの違いによって正式名称が異なります

ミネラルウォーターは、大きく4種類に分けることができます。ナチュラルウォーターやナチュラルミネラルウォーターは、天然水と呼ばれることがあります。

ミネラルウォーターは、複数の水源地の地下水を混ぜていることがあります。

3.ペットボトルなどに記載されてある表示をきちんと確認しましょう

ミネラルウォーターは硬度によっても分けることができます。硬水は、お腹が緩くなる恐れがあるため注意が必要です。

ピュアウォーターは赤ちゃんや持病を抱えている人に向いたお水です。

4.輸入されたミネラルウォーターは分類方法が異なります

EU諸国のナチュラルミネラルウォーターは、加熱殺菌を行っていません。各国で記載の基準が異なるため、注意してください。

ミネラルウォーターは購入する前に、ラベルを確認しましょう。

【この記事の執筆】

hawaiiwater

ピュアハワイアンWebマガジン編集部

この記事は、ピュアハワイアンを提供する株式会社トーエルの編集部が監修しており、ウォーターサーバーについて役に立つ情報発信を目指しています。

ピュアハワイアン(ハワイアンウォーター)について詳しくはこちら