ナチュラルミネラルウォーターの定義は、ろ過や沈殿、加熱以外の処理をしていないお水です
農林水産省によって、ミネラルウォーターは4つに分類されています。その一つが、ナチュラルミネラルウォーターです。
ナチュラルミネラルウォーターは、天然のミネラル分が溶け込んでいる地下水のことです。さらにろ過や沈殿、加熱以外の処理を行っていないものと定義されています。
他の処理を行うなど別の項目を加えていれば、ミネラルウォーターと呼びます。ヨーロッパなど地域によって、その基準が異なってきます。
処理などの方法を知って、お水を選択する際の参考にしてください。
目次
ナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターは異なります
ミネラルウォーターは、農林水産省によって4つに分類されています。その中にナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターがあります。
その違いは、ミネラル分が含まれているかどうかです。どちらも地下水から沸き上がったお水を採掘します。
もちろん、その沸き上がったお水の水質はきちんと管理されています。一定の基準をキープしていなければ販売することが禁止されています。
そのときに天然のミネラルがお水の中に溶けているものをナチュラルミネラルウォーターと呼びます。つまり天然のミネラル分が溶けていなければ、ナチュラルウォーターとなります。
ミネラルの溶け出る量は、きちんとした基準はなく商品によってさまざまです。つまりどの程度のミネラルが含まれているのか、消費者がチェックすることが大切になります。
ミネラルの量や種類によって、味が変わってきます。苦手なミネラルウォーターがあるのは、そのためです。
ナチュラルミネラルウォーターは、処理が少ないお水です
次にナチュラルミネラルウォーターとミネラルウォーターの違いについて説明します。どちらも同じ地下水から沸き上がったお水です。
その採掘されたお水に対してろ過や沈殿、加熱殺菌をするように定められています。この過程まで行ったものをナチュラルミネラルウォーターと言います。
ただ中には加熱殺菌を行っていないお水もあります。これは含まれる微生物の量などが、厳しい基準を満たしている場合です。
しかし日本で販売されているナチュラルミネラルウォーターの大半は加熱殺菌まで行っています。さらにオゾン殺菌や紫外線殺菌など、別の殺菌を行ったものやミネラルの調節を行ったものなどをミネラルウォーターと言います。
つまりナチュラルミネラルウォーターに一手間加えたものが、ミネラルウォーターです。ミネラルの調節やブレンドなどは、消費者が飲みやすいように行っています。
そのためどちらのお水を選んでも品質は保たれていると言えるでしょう。そして地下水でもない、または地下水でもかなりの手を加えたお水をボトルドウォーターと呼びます。
ヨーロッパで製造されているお水は、基準が日本と異なります
基準は各国でさまざまです。たとえばヨーロッパであれば、殺菌したお水をナチュラルミネラルウォーターと言うことはできません。
そのためヨーロッパのお水には、さらに厳しい基準が設けられています。日本で流通しているヨーロッパのミネラルウォーターの多くは、殺菌を行っていません。
水源に対する基準も厳しいため、安全性には問題ないと言われています。日本の場合には、安全がもっとも優先されているため、必ずなんらかの殺菌を義務付けています。
消費者がスーパーやコンビニなどで購入するミネラルウォーターのラベルには、お水の分類が記載されています。そのようなお水なのか、一度確認してみてください。
さらに詳しいろ過方法などは、ホームページなどに載っています。どのような人がお水を飲むのかなどによって、選択するお水の種類が変わってきます。
たとえば赤ちゃんであれば、ろ過されたお水が適していると言われています。消費者が理解した上で、安全に飲めるお水を選択するようにしてください。
(まとめ)ナチュラルミネラルウォーターの定義とは?
農林水産省によって、ミネラルウォーターは4つに分類されています。成分や処理の方法などによって、分類が変わってきます。
ヨーロッパなど地域によって、基準が異なります。処理の方法などを知り、お水を選択する際の参考にしましょう。
ナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターの違いは、ミネラルが含まれているかどうかです。天然のミネラルが含まれていれば、ナチュラルミネラルウォーターと言います。
含まれるミネラルの量に基準はないため、消費者が確認するようにしましょう。
ナチュラルミネラルウォーターは、ろ過や沈殿、加熱殺菌を行ったお水です。ミネラルウォーターは、さらに別の殺菌やミネラルの調節などを行ったお水です。
地下水以外や地下水にかなりの手を加えたものをボトルドウォーターと呼びます。
ヨーロッパの場合、殺菌処理したお水をナチュラルミネラルウォーターと言うことはできません。ヨーロッパは、菌の数や水源地に対し厳しい基準を設けています。
ラベルなどを確認し、どのようなお水なのか消費者がチェックしてください。