ミネラルウォーターができるまでの過程は、各メーカーでさまざまです


日本で製造されているミネラルウォーターには、製造過程において厳しい規定が定められています。その規定を満たしたものだけが、販売することができます。

ミネラルウォーターは採水地によって、含まれるミネラルが変わってきます。水質チェックを行い、基準に満たしていないものは飲み水として使用することができません。

次にろ過や殺菌などの処理を行います。日本では一定の基準さえ満たせば加熱処理は必要ありません。

それ以上の処理を行っているお水もあります。海外製品の場合、日本の基準とは異なるため注意してください。

採水地によって、含まれるミネラル成分が異なります

日本のミネラルウォーターは、農林水産省によって厳しい製造、販売規定が定められています。その規定のおかげで、私たちが普段飲んでいるミネラルウォーターは安全が保証されています。

ミネラルウォーターと言っても、4つに分類されます。

ナチュラルウォーター

沈殿やろ過、加熱以外の処理が施されていないお水です。

ナチュラルミネラルウォーター

ナチュラルウォーターの中でも、ミネラル成分が自然に含まれているものです。

ミネラルウォーター

ナチュラルミネラルウォーターから複数の源水地をブレンドしたり、ミネラルを調節したりなどして作られているお水です。

ボトルドウォーター

上記以外の飲料水です。

つまり一言でミネラルウォーターと言っても多くの種類があり、メーカーによって採水地やできるまでの過程が変わってきます。

まずミネラルウォーターの基本となるのが採水地です。採水地はメーカーによって変わってきます。

その採水地によって含まれるミネラル成分が異なります。この成分によって、風味や臭いなどが生まれます。

そのため飲みやすいお水や飲みにくいお水となります。

⇒ミネラルウォーターの種類に関する記事はこちら

ろ過や加熱殺菌を行い、ミネラルウォーターとして販売しています


地下などからくみ上げたお水は、まず水質チェックされます。原水に含まれる微生物や成分などをチェックし、基準に満たしていないものは飲水用として用いることができません。

基準を満たしたものは、次の工程に進むことができます。ろ過や沈殿のやり方で不純物を取り除きます。

ろ過はそれぞれのやり方があります。たとえばRO膜を使用したろ過のやり方があります。

特殊な膜を使用したRO式は、ほとんどの不純物を取り除くことができます。その結果として純水と呼ばれるお水になります。

次の工程として、加熱殺菌があります。加熱殺菌は、すべてのミネラルウォーターが行う訳ではありません。

まれに微生物が含まれる量が規定内であれば、加熱殺菌は行う必要がありません。ただこの規定は、かなり厳しいため、市販されているミネラルウォーターのほとんどは加熱殺菌されています。

加熱殺菌の方法も、きちんと定められています。85度の温度で30分加熱します。

加熱殺菌した後に、ペットボトルに詰められれば、ナチュラルミネラルウォーターという表示になります。

⇒ミネラルウォーターの採水方法に関する記事はこちら

添加物を加えたものは、ミネラルウォーターとは言いません

次の工程としてオゾン殺菌や紫外線殺菌を追加して行うメーカーもあります。この殺菌を追加することで、ナチュラルミネラルウォーターではなく、ミネラルウォーターと表示されます。

またミネラルウォーター同士を混ぜ合わせ、飲みやすい風味に調整する場合もあります。これらの過程を経て、販売されていきます。

もし添加物や防腐剤などを加えてしまうと、ミネラルウォーターとして販売することはできません。またこれらの基準は、日本独自のものです。

外国では、別の基準が定められています。外国製のミネラルウォーターを購入する場合には、どのような基準が定められているのかチェックしてください。

そうすることで質の高いミネラルウォーターを飲むことができます。

⇒ミネラルウォーターの原材料に関する記事はこちら

(まとめ)ミネラルウォーターができるまでの過程とは?

1.ミネラルウォーターができるまでの過程は、各メーカーでさまざまです

日本で製造されているミネラルウォーターには、厳しい基準があります。採水地によって、含まれるミネラルが異なります。

水質検査を行い、基準を満たしていないものは飲水用に用いることはできません。ろ過や加熱殺菌などの処理を行い販売されています。

2.採水地によって、含まれるミネラル成分が異なります

日本のミネラルウォーターは、農林水産省によって規定が定められています。ミネラルウォーターは、処理方法やミネラル成分の配合方法によって分類されます。

採水地によって、含まれるミネラルが異なります。ミネラルによって、風味や臭いなどが変わってきます。

3.ろ過や加熱殺菌を行い、ミネラルウォーターとして販売しています

くみ上げられたお水は、水質チェックを行い基準に満たしているか検査されます。基準内のものは、次のろ過や沈殿の工程に進みます。

ROろ過することで、不純物を取り除くことができます。加熱殺菌を行い、ナチュラルミネラルウォーターとして販売されます。

4.添加物を加えたものは、ミネラルウォーターとは言いません

オゾンや紫外線などを用いた殺菌方法もあります。メーカーによっては、飲みやすいようにミネラルウォーターを混ぜ合わせているものもあります。

防腐剤や添加物を加えたものは、ミネラルウォーターではありません。基準は、それぞれの国によって変わってきます。

【この記事の執筆】

hawaiiwater

ピュアハワイアンWebマガジン編集部

この記事は、ピュアハワイアンを提供する株式会社トーエルの編集部が監修しており、ウォーターサーバーについて役に立つ情報発信を目指しています。

ピュアハワイアン(ハワイアンウォーター)について詳しくはこちら