ウォーターサーバーのお水から臭いがしたら販売元へ尋ねてみましょう
ウォーターサーバーに使われるお水は、基本的に無臭です。そのため臭いがある場合には、なんらかの水質異常が考えられます。
少しでも臭いを感じた場合には一度販売元に相談するようにしましょう。状態によっては、部品の交換などが必要とされるケースもあります。
ただミネラルウォーターか否かによって、口当たりなどの特徴が違います。ウォーターサーバーのボトルをどのようなスペースに置いているかでも、臭いがお水に移ることがあるため注意してください。
そのためボトルは臭いが強いスペースに置かないようにしましょう。
目次
基本的にウォーターサーバーのお水は無臭です
ウォーターサーバーに使われるお水は、厳しい基準によって安全に飲めるお水として提供されています。そのためお水の品質は高いと言えるでしょう。
ウォーターサーバーのお水は、基本的に無臭です。そのため臭いがあると言うことは、水質の異常などが疑われます。
少しでも臭いなど違和感を覚えたときには、早めに販売元に相談しましょう。
コップなどは水道水や香りがついた洗剤で洗うことが多くあります。そのためウォーターサーバーのお水本来の臭いではなく、コップからの臭いを感じてしまうことがあるでしょう。
まず違うコップなどにウォーターサーバーのお水を注ぎましょう。同じように臭いがあるかどうかをチェックしてください。
臭いを感じなければ、コップの可能性が高くなります。違うコップでも臭いが変わらなければ、お水自体の問題の可能性があるでしょう。
ウォーターサーバーは、定期的なメンテナンスを行う必要があります。メンテナンスを行わないと、ウォーターサーバー内に細菌が増殖しやすくなるでしょう。
その結果としてお水にも影響をきたし臭いなどの原因になります。基本的に販売元が定めているメンテナンスを行っていれば、細菌が増殖することは少ないでしょう。
そのため販売元が定めいているメンテナンスを必ず受けるようにしてください。
ウォーターサーバーを契約した直後であれば、すすぎ不足の可能性も考えられます。ウォーターサーバーの多くが外国で製造されています。
そのためウォーターサーバーの内部を消毒液などで洗浄する作業が行われるのが一般的です。洗浄液が綺麗にすすげていなければ、臭いの原因になってしまいます。
洗浄液自体は無害と言われていますが、心配であれば少しの間お水を排出させましょう。
ボトルを置いているスペースの問題も原因の一つです。ボトルの周辺の臭いなどは、ボトル内のお水に移ってしまうと言われています。
そのためボトルをおくスペースに配慮するようにしましょう。
充填機器を使用して、ボトルにお水を詰める工程があります。まれにその洗浄液の臭いがお水についてしまうことも原因になるでしょう。
洗浄液自体は無害と言われていますが、万が一に備えて販売元に相談するようにしてください。
ミネラルウォーターかそうでないかでも口当たりが変わることがあります
ミネラルウォーターによっても異変を感じる可能性があります。それは、お水の性質によるものがほとんどです。
一言でミネラルウォーターと言っても、どの程度ミネラルが含んでいるのかによって口当たりが変わってきます。そのため人によっては臭いなども強く感じてしまうことがあるため注意しましょう。
硬水とも呼ばれ、欧米諸国などで多く飲まれているお水です。日本ではほとんど採ることができないため、あまり飲み慣れていない人が多いでしょう。
ミネラルが多い分、やや味や臭いなど特有のものがあります。ただ便通促進などの効果が高いと言われており、女性を中心に人気を集めている商品です。
お茶などに使用すると、味を変えてしまう可能性が高いため使用の際には注意が必要でしょう。
軟水とも呼ばれ、日本で採れるお水の多くが軟水です。日本の水道水の多くが軟水になっています。
口当たりもまろやかでものが、特有の味や臭いも少ないでしょう。そのためいろいろな料理に使いやすいと言われています。
ミネラル自体は少ないですがゼロではないため、胃腸が弱い方の場合、摂りすぎると下痢を引き起こす恐れがあります。
ミネラルを全く含まないお水もあります。その中でもRO膜によってろ過し、ミネラル・細菌・微生物などを除去したお水がピュアウォーターです。
ピュアウォーターであれば、非常に口当たりも良く飲みやすい特徴があります。ミネラルを含んでいないため、胃腸の弱い方や乳児などにも優しいお水と言われています。
純粋なお水のため、無臭のお水と言えるでしょう。
つまりお水の中でもさまざまな特徴があり、その特徴を知ってからお水を選ぶことが大切です。自分にあっていないお水だと、お腹を壊すなど不調がでてくる恐れがあるでしょう。
気になる場合はウォーターサーバーのメンテナンスや部品交換を相談しましょう
ウォーターサーバーに気になる点があれば、すぐに販売元に相談することが大切です。おいしいお水を摂るためにも、良好な状態でウォーターサーバーを使用しましょう。
ただ販売元に連絡する前にウォーターサーバーの状況を正確に伝えるために、現状をしっかり把握するようにしてください。
「なんとなく変」では、販売元がウォーターサーバーの状況を把握することができません。そのためどのような臭いがするのか、臭い以外に気になる点がないかなどチェックしてください。
カビ臭いや消毒臭いなどさまざまな臭いがあります。より詳細な情報を伝えることによって、ウォーターサーバーの状況を判断しやすくなるでしょう。
さらに音や水温など違う異変があれば、その点も必ず伝えてください。
その異変がいつ頃始まったのかも重要です。急に酷くなったのか、徐々に臭いが強くなっていたのかなど、販売元に伝えるようにしましょう。
販売元から何を聞かれてもいいように、ある程度の情報をまとめておくようにしましょう。また購入時の契約書などがあれば、準備しておくのもよいでしょう。
できれば販売元に連絡する際には、ウォーターサーバーがあるところで相談してください。販売元からウォーターサーバーの状況について質問を受ける可能性もあります。
ウォーターサーバーがなければ二度手間になってしまうでしょう。そうならないためにも注意してください。
ウォーターサーバーの状況によって、メンテナンスや部品交換で改善することもあります。しかし場合によってはウォーターサーバーを丸ごと交換するケースもあるでしょう。
ボトルの保管の仕方にも気をつけましょう
ボトルに入っているからと言って、お水の質は変わらないと思っていませんか?残念ながら、ボトルで密閉されていても周囲の環境でお水の性質は変化します。
ボトルを置く環境に強い臭いを発生するものがあれば、その臭いがお水に移ってしまうことがあります。そのためボトルの周りには、臭いがでるようなものを置かないように心がけてください。
ボトルのお水は、温度変化の影響を受けやすいと言われています。そのため窓際などは避けるようにしましょう。
できる限り温度変化が少ない環境でボトルの保管を行ってください。
湿度にも注意が必要です。湿度が多いと細菌の発生する割合が大きくなってしまいます。
そのため衛生的に好ましい空間とは言えません。湿度が低い環境でボトルを保管するようにしましょう。
お水にも賞味期限があります。賞味期限が過ぎてしまうと、徐々に水質低下が起こってくるでしょう。
そのため賞味期限内にボトルを使い切るようにしてください。賞味期限が過ぎたお水を使用すると、臭いを感じる原因になることもあります。
ボトルのお水は6ヶ月から1年程度持つため、ウォーターサーバーを活用していれば賞味期限が切れる心配は少ないでしょう。ただ一度に大量に注文するなどした場合など注意してください。
ウォーターサーバーのお水は、災害対策としても有効と言われています。そのためボトルの正しい保管の仕方で水質を維持するようにしましょう。
水質を維持することで、ウォーターサーバーからおいしいお水を摂ることができます。
(まとめ)ウォーターサーバーのお水から臭いがしたら?

ウォーターサーバーのお水は、基本的に無臭です。臭いなどを感じた場合、一度販売元に相談しましょう。
ミネラルウォーターか否かでも口当たりが変わることがあります。ボトルに臭いが移ることもあるため、保管スペースに注意してください。
ウォーターサーバーのお水は、厳しい基準で品質が守られています。本来お水は無臭なので、臭いを感じた場合には販売元に相談しましょう。
ウォーターサーバーのメンテナンス不足や移り香、洗浄液のすすぎ不足など、さまざまな原因が考えられます。
ミネラルウォーターによっても異変を感じる可能性があります。硬水は、特有の味や臭いが強いお水です。
軟水は日本人が飲み慣れたお水でしょう。ピュアウォーターならお水の成分以外はほとんど含まれていません。
自分にあったお水を選ぶようにしてください。
どのような臭いなのか、他にも異変がないのか事前にチェックしてください。急に異変が現れたのか、徐々に異変が強くなったのかも販売元に伝えましょう。
状況によってはメンテナンスや部品交換などが必要になることもあります。
ボトルは密閉状態でも、周囲の環境で水質を低下させてしまいます。臭いが強い環境や温度変化が大きい、多湿などの環境は避けるようにしましょう。
ボトルの賞味期限を守り、おいしいお水を摂るようにしてください。