RO水は、不純物をほぼ除去したより安全性の高いお水です

RO水とペットボトルのお水をどうやって選べばいいのか知りたい、お水の違いがわからないなどとお悩みではないでしょうか。市販のミネラルウォーターなど、ペットボトルのお水はお店でよく見かけるという方も多かもしれません。

RO水は、主にウォーターサーバーなどで飲めるお水です。それぞれ、お水の購入方法や入れ物はもちろん、お水に含まれている成分、お水の味などさまざまな違いがあります。

RO水とペットボトルのお水にはどのような違いがあり、どこに気をつけて選べばいいのか、お水の品質、おすすめの利用方法について紹介しています。

「RO水」は一定の品質が保たれた安心・安全性なお水

まず、RO水とはどのようなお水のことを言うのか、確認しましょう。

RO水とは

RO水とは、原水をRO膜(逆浸透膜)でろ過処理したお水のことです。RO膜は0.0001ミクロンの超微細な孔をもち、海水を真水に変えることもできると言われているフィルターです。

RO膜のろ過によって不純物が取り除かれたRO水は、水分子以外の物質が含まれない純度の高いお水とされています。ROろ過では雑菌やウイルスから、環境ホルモン、農薬、放射性物質、ミネラル分まで不純物を徹底して取り除けるため、「純水」に近いお水ができます。

不純物をほぼ除去されたRO水には有害物質が含まれないため安全で、ミネラル成分の含まれたお水よりもあっさりとした味です。RO水には、不純物を取り除いた純水のようなお水と、ろ過後人工的にミネラル添加を行ったミネラルウォータータイプのお水があります。

RO水を選ぶメリット

RO水の一番のメリットは、不純物を一度ほぼ取り除くため、安全性が高く安心して飲める高品質なお水という点でしょう。健康のために安全なお水を飲みたい方には、不純物を含まないRO水が適しています。

ミネラル成分も摂取したいという場合にはミネラル添加済みのタイプもあるため、好みで選べるところも魅力です。また、RO水は採水地が特定されていない場合も多いため、お水代が低価格になりやすいという特徴もあります。

⇒RO水の硬度に関する記事はこちら

ペットボトルの「ミネラルウォーター」や「天然水」の安全性は?

市販のペットボトルのお水には天然水やミネラルウォーターなどの記載がありますが、これは農林水産省の「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」で定められたお水の種類のことです。

ペットボトルのお水にはこのガイドラインで定められている通りの表記がされているので、表記からお水の特徴を確認することもできます。

「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」に定められているお水の分類は以下の通りです。

ナチュラルウォーター:

特定の地下水源を原水として、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の科学的処理を行わないもの

ナチュラルミネラルウォーター:

特定の水源のうち、鉱化された地下水を原水として、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の科学的処理を行わないもの

ミネラルウォーター:

特定の水源のうち、鉱化された地下水を原水として、品質を安定させるためミネラルの調整やナチュラルミネラルウォーターの混合等が行われているもの

飲用水またはボトルドウォーター:

飲用水の水(処理方法に制限はない)

天然水とは

天然水とは、上記ガイドラインの中の「ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター」のことを表します。自然に溶け込んだミネラル成分が消えないよう必要最低限の処理だけが行われているので、採水地の原水の味が活かされているお水と言るでしょう。

ミネラルが含まれているお水は、かすかな甘味がありおいしく感じられるものが多いと言われていますが、採水地によってミネラル成分の配合が異なり味にも違いがあります。天然水はその特徴から、好みの採水地が選ばれる場合が多いです。

ミネラルウォーターとは

ミネラルウォーターは上記ガイドラインで、「品質を安定させるためのミネラル調整やナチュラルミネラルウォーターの混合が行われている」とされているお水です。

複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合などが施されているところや、ろ過や殺菌処理以外にも、ミネラル成分の調整を行うところが天然水と異なっています。

⇒RO水と天然水の違いに関する記事はこちら

赤ちゃんのいるご家庭には、RO水のウォーターサーバーがおすすめ

RO水は赤ちゃんのミルク作りにもおすすめなお水です。ミルクを作りる回数が多い赤ちゃんがいるご家庭では、ウォーターサーバーは便利に使えるでしょう。

軟水と硬水

お水は、硬度によって大きく硬水と軟水の2種類にわけることができます。硬度はお水に含まれているカルシウムとマグネシウムの量によって決まります。

WHO(世界保健機関)の基準では、お水1ℓに含まれるカルシウムとマグネシウムが120mg/ℓ未満だと軟水、120mg/ℓ以上では硬水と決められています。ミネラル分に注意したい場合には、硬水か軟水かを選ぶといいでしょう。

RO水はミネラル分ゼロの超軟水に当てはまります。

赤ちゃんにおすすめのお水

生まれたばかりの赤ちゃんは消化器官が未発達なので、お水に多くのミネラルが含まれていると、うまく消化、排泄できずに内臓へ負担をかけてしまう可能性があります。そのため、赤ちゃんの栄養となるミルク作りに必要なお水は、赤ちゃんの身体に負担がかからないものを選ぶ必要があります。

粉ミルクにははじめから必要量のミネラルが入っているので、お水はミネラルの少ない軟水を選ぶのがおすすめです。RO水は雑菌や塩素、放射線物質などの有害な成分やミネラル分といった不純物をほとんど除去したお水なので、成分面でも衛生面からも安心して赤ちゃんに与えることができます。

ピュアハワイアンはこだわり抜いたRO水

ピュアハワイアンは、ハワイの美しい自然で生まれた高品質な天然水を原水に、不純物を極力取り除いて作りったRO水です。RO膜でろ過を行って不純物を取り除いても、原水の風味などは残る場合が多いと言われています。

RO膜の品質や工程などによってもろ過性能には違いがでるため、RO膜、原水からこだわって作りるピュアハワイアンはおいしくて安心できるお水と言るでしょう。

ミルク作りに便利なウォーターサーバー

朝、昼、深夜と、1日6~8回、数時間おきに作りる赤ちゃんのミルク作りには、いつでも温水を使えるウォーターサーバーの利用がおすすめです。ウォーターサーバーのサーバーでは常に温水と冷水が使えるので、ミルク作りでお湯を使いたいときにすぐに出せる温水で、手軽に赤ちゃんのミルクを作ります。

⇒RO水を赤ちゃんに飲ませても良いのか解説した記事はこちら

安全なお水がいつでも飲める、利便性の高さも人気の理由です

ウォーターサーバーには、便利な機能がたくさんあります。

温水と冷水が使用可能

自宅のリビングなどに設置するご家庭も増えているウォーターサーバーは、温水と冷水の両方がいつでも使える、便利さが大きな魅力です。冷水機能があると、冷水を飲むためにお水を冷蔵庫に入れておく必要がなく、ただコップに注ぐだけで簡単に冷えたお水が準備できます。

ウォーターサーバーには温水機能もついているため、ミルク作りやお茶、コーヒーなどの温かい飲み物を作りるためにわざわざお湯を沸かす手間が省けます。また、温水機能は離乳食作りや料理などにも幅広く使えるので、なにかと役に立ち快適に利用できるでしょう。

無料のボトル配送サービスで運ぶ手間が不要

お水をペットボトルで購入する場合、スーパーなどのお店から自宅まで運ぶのは重くて大変です。ウォーターサーバーの場合は、配送業者が配送料無料でお水のボトルを自宅まで届けてくれるので、自分で重いお水を運ぶ必要はありません。

ボトルには「ワンウェイボトル(使い切り)」と「リターナブルボトル(再利用)」がありますが、ピュアハワイアンでは「ワンウェイボトル」を採用しています。回収日時を気にする必要なく、使い終わったらPETゴミにそのまま出せるので捨て方も簡単、毎回衛生的な新品のボトルでお水が届くので安心です。

(まとめ)「RO水」と「ペットボトルのお水」との違いとは?

RO水は、不純物をほぼ除去したより安全性の高いお水です

RO水は、超微細な孔をもつRO膜でろ過されたお水です。雑菌や放射性物質、ミネラル分まで徹底的に不純物を除去した純水に近いお水なので、衛生的でデリケートな赤ちゃんの身体にも刺激が少ないなどのメリットがあります。

ペットボトルのお水には天然水やミネラルウォーターなどがあり、元々含まれているミネラルを活かすために必要最低限のろ過や加熱殺菌などの処理しか行われていません。RO水は赤ちゃんなど誰にでも安心して飲ませることができるお水なので、赤ちゃんがいるご家庭はもちろん、身体に負担がかかりにくいお水を探しているときにおすすめです。

【この記事の執筆】

hawaiiwater

ピュアハワイアンWebマガジン編集部

この記事は、ピュアハワイアンを提供する株式会社トーエルの編集部が監修しており、ウォーターサーバーについて役に立つ情報発信を目指しています。

ピュアハワイアン(ハワイアンウォーター)について詳しくはこちら