ダイエット中のだるさや頭痛は、水分不足の可能性があります
ダイエット中は、頭痛やだるさなどの症状をきたしやすいと言われています。それはストレスや低血糖などが原因です。
その原因の中に水分不足もあります。水分が不足すれば、体に色々な症状を引き起こすでしょう。
そのためダイエット中も、しっかり水分をとるように心がけてください。だるさなどの症状を起こさないためにも栄養バランスを考えた食事をしましょう。
だるさが長期間続く場合には、何らかの疾患が隠されている可能性もあります。医師に一度診てもらいましょう。
目次
ハードなダイエットは、何らかの不調をきたします
極端に食事を制限してしまったり、怪しいサプリに頼り過ぎたり、1品だけのダイエットを行うなど…色々な手段で、急激に体重を落とす方がいます。こんなハードなダイエットを行えば、体に異変が現れます。
ハードなダイエットを行っている多くの方にみられる症状です。だるさや頭痛、やる気の低下などが起こってしまいます。
この原因はダイエット法によって異なります。たとえば炭水化物抜きのようなダイエットを行っていれば、脳の栄養が足りず働かなくなるでしょう。
その結果、だるさがみられます。また水分が不足している場合も、だるさなどの症状をきたすと言われています。
つまり栄養や水分をしっかり摂ることが重要でしょう。
貧血は、女性に多い病気の一つです。ハードなダイエットに取り組むことによって、鉄分の摂取量が無意識のうちに少なくなってしまいます。
そのため立ちくらみなどの貧血に陥ってしまうでしょう。特に、もともと貧血気味の方はダイエットで悪化しないように注意が必要です。
脂肪肝という病名を聞いたことがありますか?脂肪肝は肥満の方だけが発症する病気ではありません。
ハードなダイエットを行い、リバウンドを繰り返してしまうことでも発症リスクを高めると言われています。脂肪肝が悪化すれば、肝臓がんに繋がる怖い病気です。
そのため脂肪肝の発症にも注意が必要と言えます。
テレビなどのダイエット企画を観たことがある人も多いでしょう。数ヶ月という短期間でハードなダイエットをすることによって、伸びきった皮膚がそのまま残ってしまいます。
その結果、皮膚がたるみ、ほうれい線が目立つなどの状態になってしまうでしょう。残された皮膚を除去するために、手術を行うケースもあります。
ほかにも心臓への負荷や薄毛など色々な症状をきたす恐れがあります。そのためハードなダイエットは行わない方が良いと言えます。
⇒生理中のデリケートな時期のダイエットについては、こちらの記事【保存版】生理中のダイエットはお水を飲むと効果的なの?をお読みください。
だるさが継続する場合には、病院で診てもらいましょう
だるさなどの症状をきたさないためにも栄養や水分を十分に摂ることが重要です。
パーフェクトに栄養が摂れる食べ物は、ありません。そのため、一つの食べ物に頼り過ぎない方が良いでしょう。
色々な食べ物をバランス良く摂ることが重要です。ダイエットのためには野菜やタンパク質、海藻類、きのこ類などを積極的に摂りましょう。
また3食摂ることも重要なポイントです。食事の間隔があくと、低血糖の症状をきたす恐れがあります。
低血糖を防ぐためにも、3食摂った方が良いでしょう。
ダイエットのためには、カロリーのない水分を摂るようにしてください。ダイエット中は、少しでもカロリーを減らした方が良いでしょう。
お茶やお水などを積極的に摂ることが重要です。また、起床時や入浴前後、睡眠前には、欠かさず水分を摂りましょう。
水分が不足しやすい前後に摂ることで、水分をキープすることに繋がります。
食事や水分を見直しても、だるさが続く場合は、かかりつけの医師に相談してください。ダイエットには関係なく、何らかの病気が合併している可能性もあります。
検査などを行い、悪い箇所がないか診てもらいましょう。
ダイエットのためにもエクササイズを取り入れましょう
だるさや頭痛をきたすと、思う通りのダイエットができません。栄養や水分だけでなく、普段の行動も重要になってきます。
ダイエットのためにはエクササイズは重要です。エクササイズを行うことによって、筋肉を増やす効果が期待できます。
筋肉が増えれば、基礎代謝が上がりダイエットしやすい状態に整えるでしょう。ウォーキングやジョギング、腹筋、スクワットなどのエクササイズを取り入れるようにしてください。
エクササイズを行う時間がない人は、仕事中に歩くことを意識しましょう。
だるさは、ストレスや自律神経の乱れによっても起こると言われています。そのため睡眠不足になれば、症状が起こりやすくなるでしょう。
6.7時間程度の睡眠時間は確保してください。また深い睡眠をとるためにも寝るときの環境を整えましょう。
- 睡眠の前には食事を控える
- 寝やすい寝具を用いる
- 睡眠の前にはスマホやテレビを控える
- 寝る前にストレッチなどのエクササイズを行う
上記のような点を意識してください。ダイエットのためにも、疲労を回復させベストな状態をキープしましょう。
症状を招かないためにも、水分をしっかりとりましょう
ダイエット中は、色々な症状が出やすいものです。少しでも症状を緩和するために、事前に食事・水分などは意識してください。
ダイエット中は便秘になる方が多いと言われています。食物繊維や水分を十分に摂ることで、便秘の症状を和らげる効果が期待できます。
水分には、リラックス効果があると言われています。そのためダイエットのストレス解消に役立つでしょう。
お茶などの水分を定期的に摂ってください。
野菜やタンパク質を多く摂ることによって、低カロリーな食べ物でお腹を満たすことができます。さらに水分を摂れば、満腹感が得られ、食べすぎを防ぐ効果が期待できるでしょう。
自然と食事量が減れば、ストレスなく痩せやすい状態に導くことができます。
ダイエットのためにも食事や水分の摂り方を意識し見直してください。
(まとめ)ダイエットでだるい感じがするのは水分の影響?
ダイエット中は、頭痛やだるさなどの症状をきたしやすいと言われています。ストレスや低血糖、水分不足などが原因です。
また急激に体重を落とすと、体に不調をきたす可能性が高くなります。だるさや頭痛などの症状は、栄養・水分不足で起こりやすいでしょう。ハード過ぎるダイエットは控えてください。
だるさなどの症状をきたさないためには色々な食材をバランス良く、お茶やお水などの水分を摂ることも重要です。ダイエットを成功させるためにも食事や水分の摂り方を意識し見直してください。
- シミズ四条大宮クリニック「ダイエット中の頭痛」
- 全薬グループ「貧血の原因は?~鉄分不足を改善しよう!~」
- 大正製薬「だるさの原因は栄養不足 !? 疲れ知らずの食べ方とは」
- 橘医院「ダイエットの大原則」
- 大秦野内科クリニック「ダイエットの基礎知識」