「起床時には白湯」「運動前にはコーヒー」など、代謝を上げる飲み物を使い分けましょう
代謝を上げる飲み物にはどんな飲み物があるのか、代謝アップに効果がある飲み物で代謝が上がった場合には、いったいどんなメリットがあるのか知りたいという方もいるでしょう。起床時には白湯、運動前にはコーヒーがいいと言われるように、水分補給はそのシーンごとに適した飲み物を飲むのがおすすめです。
また、お水を飲むと基礎代謝が上がると言われています。お水を飲むと、身体が一時的に冷えて体温が下がり、身体が一度下がった体温を元に戻そうとするためです。
お水を飲むことで血液中の水分も増えるため、代謝をアップさせる働きもあるとされています。代謝を上げる方法は他にも、運動で筋肉をつけたり、規則正しい食事習慣を身につけたりすることもおすすめです。
目次
代謝を上げると、ダイエット効果や美肌効果がアップします
代謝とは、食事で摂取した栄養素を消化吸収してエネルギーを作り出し、体温の維持や内臓の活動、呼吸などにエネルギーを消費する働きのことです。運動などで身体を動かしていなくても、代謝により生命を維持するためいつでもエネルギー消費が行われています。
代謝は筋肉量が増えたり、正しい食生活で内臓機能が活性化したりしたときに上がりやすいとされています。代謝が上がると美容や健康に良い効果が得られるでしょう。
ダイエット効果
基礎代謝を高めると、消費されるエネルギー量も増加します。消費エネルギー量が増えるので、少ない運動量でも脂肪燃焼されやすくなるのです。
代謝アップにより脂肪が燃えやすい体になると、ダイエット効果も高まります。
美肌効果
細胞の新陳代謝がアップした場合、古い細胞が新しい細胞に変わる働きが向上すると言われています。新陳代謝がアップすると肌の正常なターンオーバーにも良い影響を与えるため、美肌にも効果的です。
冷え性・むくみ改善
代謝が良くなるとエネルギー消費量が増えるため、体内が活性化して脂肪が燃焼されやすくなります。代謝のアップにより血流が改善して体温の低下を防げるようになり、冷え性やむくみの改善、免疫力上昇につながります。
起床時・運動前・運動中など、シーンによって飲み物を選びましょう
代謝を上げるためには、飲み物を飲むタイミングと飲み物の種類を選ぶことが大切です。飲み物を飲むタイミングは起床時、運動時、運動中などが適しています。
それぞれの水分補給を行うタイミングにおすすめの飲み物を飲んで、効率よく代謝をアップさせましょう。
起床時
起床時には寝ている間に汗で水分が減少し、体温が下がっている状態です。朝起きてすぐにコップ一杯分の量の白湯を飲むと、水分補給を行いながら身体を温められるので、胃腸の働きが活性化して代謝アップにも役立ちます。
運動前
運動前にコーヒーやお茶を飲むと、ダイエット効果が得られると言われています。コーヒーに含まれているカフェインは、摂取してから30分前後で身体に行きわたり、血行を促進させるため基礎代謝が上がります。
コーヒーで代謝を上げてから運動を行うと、よりカロリー消費量を上げられるため高いダイエット効果が得られるということです。
運動中
筋トレなどの運動中に飲みたいおすすめの飲み物はアミノ酸飲料です。筋肉の材料となるBCAAなどのアミノ酸を摂取していると、激しい運動で壊れた筋肉の組織を再生、増強できます。
代謝を上げる飲み物として「お水」は欠かせません
お水も代謝をアップさせるための重要な飲み物のひとつです。お水には余分な糖質やエネルギーが含まれていないため、普段からこまめに水分補給を行う際に適した飲み物となっています。
お水を飲むことにより、健康や美容効果が期待できます。
血行の改善
約50%が水分と言われている血液は水分不足になると巡りが悪くなるため、水分補給によって改善されると言われています。お水を飲むと水分不足が解消されて血流が良くなるため、血行が促進され生活習慣病の予防などに効果的です。
基礎代謝の向上
基礎代謝は、運動をしていない状態でも必要になるエネルギーのことです。基礎代謝が向上すると運動をしていない状態でもエネルギーがより多く消費され、痩せやすくなります。
お水を飲むと、下がった体温を元に戻すために血行が促進されて代謝が向上し、エネルギー量を増加させると言われています。
老廃物の排出
体内で発生し細胞などに溜まっている老廃物は、水分補給により代謝がアップすると滞っていた場所から流されて、尿として排出されやすくなります。余分な老廃物が排出されるため痩せやすくなるなど、美容効果が高められるでしょう。
代謝を上げる「食事」と「運動」も生活の中に取り入れましょう
代謝を上げるためには、水分補給以外に食事や運動にも気を付けることが大切です。運動で筋肉量をアップさせたり、基礎代謝を上げる食事を生活に取り入れたりして代謝を上げると、カロリーが消費されやすい身体になれるでしょう。
運動
代謝をアップさせるためには、筋肉量を増やすため筋肉に力を入れて行う筋トレがおすすめです。スクワットなど、特に大きい筋肉のある下半身を鍛える筋トレを行うと、代謝がアップしやすくなります。
スクワットは、足を肩幅に開いて手をまっすぐ前に伸ばしたままゆっくり腰を落としていく筋トレです。息を吐きながら腰を落としていき、太ももが床と平行になったら息を吸いながら元の姿勢に戻していきます。
筋トレの方法を間違って行う方もいるので、姿勢や呼吸に気を付けて正しい方法で行ってください。
ストレッチ
ストレッチを行うと、こりがほぐれ体の柔軟性が高まるとされています。また、関節の可動域が広がり運動しやすくなるので、運動量が増えて代謝の向上につながります。
入浴
入浴によっても代謝のアップが期待できます。入浴時には、シャワーだけでなく浴槽のお湯にしっかりつかることが大切です。
睡眠
睡眠中には成長ホルモンが分泌されます。良質な睡眠をとる規則正しい生活を送っていると、成長ホルモンによって代謝が改善し、代謝の促進につながるとされています。
食事
基礎代謝を上げるためには食事に工夫を取り入れるのもおすすめです。代謝アップを目指すときは、冷たいものより温かいものを食べて内臓の働きを活性化させましょう。
代謝を上げる食べ物には、ショウガやネギ、ニンニク、玉ねぎなどがあります。また、魚類や鶏肉、豚肉、卵などのたんぱく質は筋肉の増量に役立ちます。
(まとめ)代謝を上げる飲み物とは?
「起床時には白湯」「運動前にはコーヒー」など、代謝を上げる飲み物を使い分けましょう
代謝を上げるためには、水分補給のタイミングに適した飲み物を選ぶことが大切です。運動前のコーヒーや運動中のアミノ酸飲料などの適した飲み方が、代謝アップにつながります。
朝起きたときや普段の生活の中での水分補給には、お水がおすすめです。ジュースやアミノ酸ドリンク、コーヒーなどの甘い飲み物で水分補給を行うと摂取カロリーオーバーになる恐れがあります。糖質やカロリーを含まないお水なら、ダイエット中にも問題なく水分補給ができ、代謝を上げられるでしょう。




