ウォーターサーバーの温度は、コーヒーやお茶をおいしく淹れるのに適しています


ウォーターサーバーの最大の魅力が温水・冷水を自由に出せる点でしょう。温かいお湯もすぐ出すことができるため、お湯を沸かす作業をせずにコーヒーを淹れることが可能です。さらに日本茶や紅茶なども美味しく作ることができると言われています。

ただ、コーヒーなどの飲み物を作る場合には、軟水や純水を選ぶ必要があります。硬度の高いお水では、コーヒーやお茶の風味を損なう可能性があるため注意してください。

時短にもなるウォーターサーバーを日々の生活でうまく取り入れてみましょう。

コーヒーを淹れるのに最適な温度は80度~90度言われています

ウォーターサーバーは、温かいお湯と冷たいお水を供給できます。そのシステムを利用することで、簡単にコーヒーを飲むことが可能です。

一般的に温かいコーヒーを飲むためには、お湯を湧かす作業を行います。その作業を省けるのがウォーターサーバーの魅力の一つとも言えます。さらにコーヒーを美味しくするためには、熱湯は向かないと考えられています。熱湯を使用することで、コーヒーの苦みや雑味が増えるからです。

そのためコーヒーは80℃から90℃のお湯で煎れた方が美味しくなります。ウォーターサーバーは90℃程度のお湯のため、コーヒーに最適な温度となります。

美味しいコーヒーの淹れ方

コーヒーをさらに美味しくするためには、カップなどを温めておきましょう。ウォーターサーバーのお湯をカップに注いでおきます。一旦温めたあとにお湯を捨てれば、温かなカップの完成です。

それだけでも美味しくなりますが、好みに応じてドリップコーヒーなど本格的にすることで、美味しいコーヒーを自宅で簡単に入れることができます。

本格的なコーヒーを飲みたい方は、一度試されてください。

水出しコーヒーも楽しめます

ウォーターサーバーで水出しコーヒーを楽しむこともできます。水出しコーヒーとはお水で抽出するコーヒーのことで、お湯で作るコーヒーとは違いゆっくりと時間をかけて作る必要があります。

水出しコーヒーの特徴

水出しコーヒーはゆっくりと抽出するため、柔らかい風味と雑味のないすっきりとした味わいになるという特徴があります。ポットにセットして冷蔵庫に入れておくだけで簡単にコーヒーを作ることができるでしょう。

ハンドドリップやコーヒーメーカーなど専用の器具などを使わなくても、家にあるお茶パックで淹れることができます。お好みによっては市販のコーヒーパックを購入して使ってもいいでしょう。

また、水出しコーヒーは、抽出後に時間が経っても味が変化しにくいため、美味しが長持ちします。 そのまま冷蔵庫で冷やしておいて、いつでも好きなときにコーヒーを楽しむことができるでしょう。

美味しい水出しコーヒーの作り方

水出しコーヒーの作り方は簡単です。お水とコーヒー豆の分量は「1:10」なので、水1リットルに対してコーヒー豆100gを目安に準備しましょう。

  1. 挽いたコーヒー豆をお茶パックに入れて、ポットやピッチャーに入れます。
  2. ポットにお水を注ぎ、冷蔵庫に入れて8時間以上置いて抽出します。
  3. お茶パックを取り出したら水出しコーヒーの完成です。

美味しい日本茶も簡単に淹れることができます


コーヒーだけでなく、お茶もウォーターサーバーを用いることで美味しくなると言われています。

お茶の種類によるお湯の温度

・日本茶

80℃程度の高温

・玉露

50℃前後のぬるめのお湯

お茶はお湯の温度が高ければ、渋みや香りが強くなると考えられています。そのため香りを楽しむお茶の場合には高め、茶葉の旨味を楽しむ婆にはぬるめのお湯を使用するようにしましょう。

ウォーターサーバーで美味しいお茶の煎れ方

ウォーターサーバーであれば、日本茶を飲むのに適した温度をすぐに給水することができます。玉露であっても、お湯に冷たいお水を少量加えることで、最適な温度に調整することができます。

ただ、美味しいお茶のためには蒸らし時間も重要です。

・日本茶

蒸らし時間:30秒から1分程度

・玉露

蒸らし時間:2分程度

蒸らすときは、急須を揺すらず静かに待ちましょう。揺らしてしまうと、渋みが出やすくなるため注意が必要です。

ウォーターサーバーを上手く使うことで、美味しいお茶も簡単に煎れることができます。急な来客時もお湯を沸かす作業もないため、慌てることもありません。

またウォーターサーバーのお湯の温度によって、味も美味しくなれば、さらに嬉しいポイントではないでしょうか。ウォーターサーバーで美味しい飲み物を気軽に飲んでください。

硬度の高いお水は風味を損なう可能性があります

コーヒーやお茶など飲み物に用いるお水は、何でもいいとは言えません。風味を損なう恐れもあるため、お水は適したものを選ぶようにしましょう。

硬度の低いお水や純度の高いお水

飲み物を作る場合には、純度の高いお水が理想と言われています。重度の高いお水であれば、コーヒーや日本茶が持つ風味を邪魔することはありません。

また純度の高いお水がなければ、硬度の低いお水を選ぶようにしましょう。硬度が低ければ風味をできる限り維持することが可能です。

硬度の高いお水

硬度の高いお水には、豊富な成分が入っています。そのため独特の癖がお水にあります。

つまり、お水の癖によってコーヒーなどの味を変化させる可能性があります。素材の味を味わうためには不向きのため控えるようにしてください。

水道水でも良いの?

日本の多くの地域の水道水は、硬度の低いお水です。さらに日本の水道技術は優れており、安全性が高いと言われています。

しかし細菌の増殖などを予防するために塩素が含まれています。一度沸騰させても、カルキ抜きが十分でなければ残留塩素が含まれてしまいます。その結果、風味を変えてしまうためコーヒーに最適とは言えません。水道水を用いる場合には20分以上沸騰させ、十分に塩素を取り除くようにしましょう。

ピュアウォーターは不純物を除去した安心でやさしいお水です


純度の高いお水とは、不純物などをほとんど除去したお水です。そのため、どなたでも安心して摂取することができます。

純度の高いお水とは?

逆浸透膜を利用し、放射能物質やダイオキシンなど体外に有毒なもの、ミネラル、細菌などあらゆる成分を除去したお水です。H2O以外の成分が含まれていないため、内臓機能にも負担が少ない特徴があります。

純度の高いお水を飲むメリット

多くの人がミネラルウォーターの方が身体に良いと誤解しています。もちろんミネラルは、身体にとって必要不可欠な栄養素です。しかしミネラルは、基本的に食事から摂取することができます。そのためお水から摂る必要はありません。

人によっては、ミネラルを摂り過ぎることで胃腸などの臓器に負担をかけてしまう恐れがあります。そのためミネラルウォーターを飲む場合には、体調の変化に注意が必要となります。

  • 乳幼児や高齢者にもやさしいお水
  • 持病を患っている人にもやさしいお水
  • 薬を飲む際にも利用できる
  • ミネラルウォーターでお腹を壊す人も摂取することができる

上記のようなメリットも多くあります。大人数の家庭でウォーターサーバーを利用するのなら、純度の高いお水が向いているでしょう。

⇒ウォーターサーバーのお水の種類に関する記事はこちら

普段の生活にウォーターサーバーを活用してください


ウォーターサーバーは、飲み物として利用するだけではもったいないです。せっかくウォーターサーバーを利用するのであれば、生活のさまざまなシーンに用いるようにしましょう。

お米を炊く

日本人が毎日食べるお米は、お水にこだわりたい料理の一つと言えます。乾燥させて保管しているお米はお水を吸収しやすいため、炊くときに美味しいお水を使うことでお米の味をレベルアップさせることができるでしょう。

お水で変わるお米の味

お米を炊くときには軟水で炊くといいとされています。硬水はミネラルを豊富に含んでいるため、硬水でお米を炊くとミネラル分が吸水の邪魔になってしまうのです。

お米本来の味を引き出してふっくらした美味しいお米を炊くには、軟水で炊くことがおすすめです。不純物をほとんど含まないピュアウォーターが理想的と言えるでしょう。

美味しいお米の研ぎ方・炊き方

美味しいお米を炊くためには、最初に計量カップでお米の量を正しく計量しましょう。お米は最初に接したお水をすぐに吸収してしまうので、ここでもウォーターサーバーのお水を使って汚れを落とす程度に軽く洗ってからすぐにお水を捨てます。

お米を手早く研ぎます。やさしくお米をおさえて離すことを繰り返して研ぎ、お水を入れて軽くかき混ぜてからザルに上げることを3回繰り返しましょう。

お米の分量に対して正しい分量のお水を入れ、30~60分ほど置いたらお米を焚きます。炊くときにはウォーターサーバーのお水を使います。

分量はお米1合に対してお水195CC程度

お水の種類や分量、お米の研ぎ方に気をつけてお米を炊くと、毎日美味しいお米を食べられるでしょう。

赤ちゃんのミルクの調乳

ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルクの調乳にも便利です。消化器官が未発達の赤ちゃんに飲ませる水には気をつけている、というママは多いでしょう。

赤ちゃんは水道水をそのまま飲むことができません。水道水を赤ちゃんに飲ませるときは、カルキを飛ばすために煮沸をして、その後に冷ました「湯冷まし」にして飲ませる必要があります。

ミルクの調乳をするときには、水道水を煮沸後に、少し冷ました70度以上のお湯でミルクを溶かして作ります。ミルクが溶けたら、湯冷ましの冷水を足して温度を調節するか、哺乳瓶を流水などで冷やして体温位の温度になるまで冷ましましょう。

短時間で調乳可能

ウォーターサーバーは、蛇口やボタンを押すだけで24時間いつでも冷水と80度程度の温水を使い分けることができます。ミルクの調乳をするときには、水道水のようにお水を煮沸する必要がなく、いつでも冷水・温水を使えるので簡単にミルクを調乳できるでしょう。

適度に冷水を使ってミルクを体温まで下げるとミルクの調乳時間がさらに短縮でき、忙しいママも短時間で手間なく調乳できるのでおすすめです。

身体にやさしいピュアウォーター

煮沸前の水道水だけでなく、ミネラルを含んでいる硬水も実は赤ちゃんに向いていないとされています。身体にいいと言われているミネラルでも、赤ちゃんには内臓に負担をかける場合があります。

赤ちゃんに水分補給のため直接飲ませる場合やミルクの調乳に使うためには、不純物が入っていない軟水やピュアウォーターを選ぶと安心です。

離乳食にも便利

赤ちゃんが大きくなってからは、おかゆや野菜ペースト、スープなど、水分が多めの離乳食を作るために安全なお水を使うのがおすすめです。ウォーターサーバーはおかゆやスープなどの離乳食作りにも役立つでしょう。

味噌汁や煮込みなどのお料理

お水を変えるだけでお料理の味にも変化が生じます。美味しいお水で素材の旨みを感じられる料理を作ることで、毎日の食事がより楽しくなるでしょう。

ウォーターサーバーを使うと温水を使うこともできるため、料理前にお湯を沸かす手間も省けて時短につながります。

料理に適したお水

水道水やミネラルウォーター、ピュアウォーターなど、お水にはそれぞれ種類があります。お水の種類によって適した料理も異なるので、料理に合うお水を選ぶことが大切です。

お料理に水道水を使っていると、残っている不純物やカルキ臭さが邪魔をして素材本来の味を出せない場合もあります。ミネラルウォーターの場合、軟水や硬水の違いで適した料理が異なるため注意が必要です。

軟水

味噌汁や煮物のように、ダシがポイントになる日本食には軟水が向いていると言われています。軟水にはミネラル分が少ないため、かつお節や昆布から旨味成分のグルタミン酸・イノシン酸が溶けだして良いダシがとれるでしょう。

また、食品に水分が浸透しやすいという特徴もあるため、硬い野菜も柔らかく煮込むことができます。

硬水

硬水はミネラル分を多く含んでいるため、食品の旨みが出にくくあくが出やすいと言われています。硬水はその特徴から日本食には適していないのですが、あくを抜きたいときに使うことができます。

とくに日本食ではなく、洋食に硬水が合うとされています。硬水を料理に使うとシチューなど硬い肉を柔らかく煮込むことができ、パスタをゆでるとこしの強い美味しいパスタに仕上がるでしょう。

と日本食には軟水や不純物をさらに取り除いたピュアウォーターの使用が向いています。家族のために美味しく安全な料理を作るには、ウォーターサーバーのお水を料理に使うといいでしょう。

⇒ウォーターサーバーで作る赤ちゃんのミルクに関する記事はこちら

ウォーターサーバーは自分に合ったものを選びましょう

ウォーターサーバーは主にRO水と天然水の2種類ですが、さらにはバナジウムやゲルマニウムを含むものなど、多種多様の製品が販売されています。自分の生活スタイルにはどの製品が合っているのか、家族にとっても使い勝手の良いお水を選ぶようにしましょう。

本体の大きさ

ウォーターサーバーを置きたいと思っても、家に置くスペースがなければ意味がありません。まず自宅のどこに置くのかシミュレーションを行いましょう。ウォーターサーバーの多くが縦長のため、実際に置くと圧迫感を覚える場合もあるため注意しましょう。

お水の味

次に大事になるのが、お水の味です。自分の口に合わないものであれば、せっかく置いても活用するシーンは減ってしまいます。そのため一度味見を行い、自分の口に合うのかチェックしましょう。乳幼児がいるご家庭であれば、できれば純度の高いお水を選択されてください。

購入後のフォロー体制

購入後に、どのようなフォローがあるのかも確認しましょう。実際置いたものの、利用しなかったなどのケースもあります。その場合のことを考え、解約などの手順も目を通すようにしましょう。製品によっては、違約金などを請求される場合もあります。

ほかにも宅配方法やお水の使用ノルマなども確認してください。自分に合ったウォーターサーバーを選ぶことで、後悔することなくウォーターサーバー生活を楽しむことができます。

⇒ウォーターサーバーの選び方に関する記事はこちら

(まとめ)ウォーターサーバーはコーヒーもお茶も簡単に美味しく飲めるの?

ウォーターサーバーの温度は、コーヒーやお茶をおいしく淹れるのに適しています

ウォーターサーバーは、温水と冷水をすぐに出すことができるという特徴があります。いつでもお湯が使えるので、お茶やコーヒーを飲みたいときにわざわざお湯を沸かさずに淹れることができます。

コーヒーを淹れるときには、ミネラル分が少なめの軟水やピュアウォーターを選びましょう。水の純度が高いほど、風味の良い美味しいコーヒーになります。

また、コーヒーだけでなく、ミルクの調乳、美味しいお米、旨みを引き出した味噌汁などの料理にもウォーターサーバーは適しています。安全で美味しいお水をウォーターサーバーなら便利に使うことができるでしょう。

【この記事の執筆】

hawaiiwater

ピュアハワイアンWebマガジン編集部

この記事は、ピュアハワイアンを提供する株式会社トーエルの編集部が監修しており、ウォーターサーバーについて役に立つ情報発信を目指しています。

ピュアハワイアン(ハワイアンウォーター)について詳しくはこちら